コロナ禍で約3年間の閉鎖を経て、2023年に待望の再開を果たしました。現在は徐々に活気を取り戻しつつあります。
このガイドでは、基本情報からアクセス方法、営業時間までを詳しく解説します。グルメやお土産の情報も満載です。
初めての訪問でも安心して楽しめる実用的なアドバイスを提供します。この記事を読めば、パッポンナイトマーケットの魅力を余すことなく体験できるでしょう。
パッポンナイトマーケットとは?背景と特徴
パッポン通りに位置するこの市場は、バンコクのナイトライフ文化を体現するユニークなスポットです。1970年代から続く歴史を持つ老舗のナイトマーケットとして知られています。
老舗ナイトマーケットの歴史とその変遷
このナイトマーケットは約50年の歴史を持ち、バンコクで最も伝統的な市場の一つです。時代の変化に合わせて進化を続けています。
近年では「フードコート化」が進み、清潔で整理された環境が整えられました。訪れる観光客の数も増加傾向にあります。
| 時期 | 特徴 | 観光客の反応 |
|---|---|---|
| コロナ前 | 活気あふれる伝統的な市場 | 非常に賑やかで人気 |
| 閉鎖期間(約3年間) | 営業停止 | 訪問不可 |
| 2023年再開後 | 整理されたフードコート形式 | 清潔で過ごしやすいと好評 |
大人向けエンターテイメントの魅力
このナイトマーケットの最大の特徴は、周辺に集中する大人向け施設です。ゴーゴーバーなどのエンターテイメントスポットが軒を連ねています。
ナイトネオンが輝く独特の雰囲気は、バンコクの夜を体験したい大人の旅行者に特に人気です。他の市場とは異なる刺激的な環境を提供しています。
アクセスと営業時間の詳細

バンコクの中心地にあるこのナイトマーケットは、公共交通機関を利用して簡単に訪れることができます。主要な駅から徒歩圏内に位置しているので、初めての方でも迷う心配がありません。
BTSサラデーン駅とMRTシーロム駅からのアクセス
最寄り駅はBTSのサラデーン駅とMRTのシーロム駅です。どちらの駅からも徒歩5分程度で到着します。
BTSサラデーン駅を利用する場合は、2番出口から出てシーロム通りを進みます。タニヤ通りを通り過ぎるとパッポン通りに着きます。MRTシーロム駅からは1番出口が便利です。
バンコク市内の中心部にあるので、どこからでもアクセスしやすいのが特徴です。周辺の観光スポットと組み合わせた計画も立てやすいでしょう。
毎日18時~深夜1時までの営業スケジュール
営業時間は毎日18時から深夜1時までです。遅い時間まで開いているので、夕方にバンコクに到着する旅行者でも楽しめます。
16時過ぎから準備が始まります。金属製の箱を運び出す光景を見ることができます。18時頃には本格的に営業がスタートします。
深夜1時まで営業しているので、ディナーの後や他の観光の後に立ち寄ることも可能です。安全な環境が整っているので、夜のバンコクを満喫できます。
グルメ体験:屋台料理と食べ歩きの楽しみ方
バンコクの夜を彩る屋台グルメが集結するこのエリアでは、舌鼓を打つ体験が待っています。サラデーン駅側のパッポン通りには、肉料理や海鮮料理を中心とした多彩な屋台が並んでいます。
多彩な屋台料理のラインナップとその魅力
串焼きの肉料理や海鮮料理が1本30バーツ(約120円)と非常にリーズナブルです。様々な料理を少しずつ試せる食べ歩きスタイルがおすすめです。
言葉が通じなくても安心して注文できます。商品の写真を指さすだけで簡単に注文できるシステムが整っています。パッタイなどの定番料理も気軽に楽しめます。
タイならではのドリンクとデザートの楽しみ方
暑いバンコクの夜にぴったりのドリンクが充実しています。フレッシュなスムージーやココナッツジュースが人気です。
タイティと呼ばれるタイ風ミルクティーも必ず試したい一品です。冷たいドリンクを片手に食べ歩くのは最高の体験となるでしょう。
衛生面に配慮されながらも、ローカルな雰囲気を存分に味わえるのがこのマーケットの強みです。
お土産とショッピング攻略
タイ旅行の思い出にぴったりのお土産が、このエリアで見つかります。スリウォン通り側では、タイパンツや雑貨、衣類など様々な商品が販売されています。
独特な商品ラインナップと値段交渉のコツ
この市場でのショッピングの面白さは、値段交渉にあります。ほとんどの商品に値札がついていません。
店員が提示した価格から交渉が始まります。まずは価格の1/3程度を電卓で示してみましょう。
交渉が進まない場合は、半額での購入を目指すのがコツです。言葉が通じなくても、数字を見せ合うだけで交渉できます。
偽ブランド商品に注意!本物との見分け方
高級ブランドの偽物が堂々と販売されていることがあります。日本語で客引きする人もいるので、流されないようにしましょう。
本物との見分け方は重要です。極端に安い価格や粗い縫製、ロゴの微妙な違いに注目してください。
PC周辺グッズやアクセサリーも販売されていますが、品質をしっかり確認してから購入することをおすすめします。
パッポンナイトマーケット攻略のポイント
混雑する夜の市場では、賢い買い物術と安全な過ごし方を知っているかどうかで体験が大きく変わります。ここでは、快適なショッピングを実現するための重要なアドバイスを紹介します。
効果的な買い物交渉テクニック
このナイトマーケットでの買い物を成功させるには、効果的な交渉術が不可欠です。商品に興味を示すと、店員が電卓を持って近づいてきます。
最初の提示価格をそのまま受け入れるのではなく、まずは1/3程度の価格を電卓で打ち返しましょう。これが交渉のスタートです。
店員が難色を示した場合は、徐々に価格を上げていきます。最終的に半額程度で合意できれば成功と言えるでしょう。
交渉が成立しない場合もありますが、それも市場での体験の一部として楽しむ心構えが大切です。
混雑時の安全対策と快適なショッピング体験
混雑時にはスリに遭う可能性もあるため、貴重品は常に身につけることが重要です。バッグは前に抱えるなどの対策をしましょう。
キャッチや客引きが多く、声をかけられても無視することが基本です。興味がない場合ははっきりと断りましょう。
雨季には突然のスコールで足場が悪くなります。歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
人が多すぎて落ち着かないと感じる場合は、平日の早めの時間帯を狙うと比較的空いています。これらのポイントを押さえて、安全で楽しい買い物を楽しんでください。
周辺散策:タニヤ通りとシーロム通りの魅力
タニヤ通りは、バンコクの中心地で日本人旅行者に特に人気のあるエリアです。このエリアを散策すると、日本語の看板が多く見られ、日本人向けの飲食店が集まっています。
居酒屋やカラオケ店が多く、日本語が通じる店も多いため、言葉に不安がある人でも安心して楽しめます。「牛野家」のようなユニークなパロディ店舗も見どころの一つです。
日本人に人気のエリアとおすすめスポット
タニヤ通りでは、夜の店は19時頃まで開いていないことが多いです。食事を目的とするなら、遅めの時間帯がおすすめです。
シーロム通りを挟んだ向かい側には、ショッピングセンターがあります。ここにはタイでよく見かけるスーパー「トップスマーケット」が入っています。
お土産探しに最適なスポットです:
- タイの調味料やインスタント食品
- お菓子などのバラマキ土産
- 地元の特産品
周辺には「葉っぱ屋さん」も多く、タイの最新文化を感じられます。パッポン通りには王室の写真が飾られ、タイの人々の敬意が表れています。
これらのスポットを巡ることで、バンコクの多様な魅力を発見できるでしょう。
結論
バンコクの夜を代表するこの市場は、旅行者に多様な楽しみ方を提供しています。2025年のバンコク旅行において、パッポン通りのナイトマーケットは欠かせない観光スポットとなっています。
コロナ禍からの復活を遂げ、以前の活気を取り戻しつつあります。屋台グルメの食べ歩きから値段交渉を楽しむショッピングまで、様々な体験が可能です。
大人向けエンターテイメントエリアならではの独特な雰囲気は、他のナイトマーケットでは味わえない特別な体験です。アクセスの良さと深夜までの営業が利点です。
基本的な安全対策を心がければ、安心して楽しめる環境が整っています。本記事で紹介したポイントを参考に、忘れられないバンコクの夜を体験してください。
2025年の旅行計画に、ぜひこの魅力的なスポットを組み込みましょう。タイならではのナイトライフを存分に満喫できます。
